動画でお散歩。。。鹿児島県の祭り

 動画でお散歩。。。鹿児島県の祭り

nagomi画像
鹿児島県のイベント
鹿児島県旗
= 最終更新日 2012年08月18日 【NO.2】 =

動画でお散歩 / 鹿児島県の祭り 一覧

■ 鹿児島県

鹿児島県(かごしまけん)は、九州南部に位置する日本の都道府県。九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。県庁所在地は鹿児島市。

世界遺産の屋久島や、種子島宇宙センター、霧島山などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。

■ 鹿児島県 県名の由来

鹿児島神宮(霧島市隼人町)に由来する。「鹿児島」の語源は、天津日高彦穂々出見尊(山幸彦)が海神(わたつみ)宮に行く際に乗った舟が鹿児山で作られたという説や、「神籠もる島」という説、「カゴ」は崖という意味で、四方が崖に囲まれている桜島は「カゴ島」といわれ、鹿児島は桜島の古い名であるという説、など諸説ある。

現在鹿児島市と鹿児島神宮は離れているが、鹿児島郡設置当初は天降川までが鹿児島郡内であった。

■ 地 理

主に本土と呼ばれる九州島の部分(薩摩・大隅地方)と離島と呼ばれる薩南諸島(種子島・屋久島地方と奄美地方)にわかれる。天気予報の予報区分では鹿児島地方気象台が薩摩・大隅・種子島・屋久島地方、名瀬測候所が奄美地方、にわかれている。

本土は、霧島山を除けば大部分はシラス台地の地質からなっており、水はけがよく非常に脆い。また、低地や平野が極端に少ないために、県内のほとんどの市町は周囲が山に囲まれている。それ故に各市町は本土の各地に点々と散らばっている。

島数は605個あり、薩南諸島は種子島、屋久島を含む大隅諸島、トカラ列島、奄美群島からなる。最北端は獅子島、最南端は与論島で、また有人島最大は奄美大島、有人島最小は新島である。

活火山桜島などの火山もあり、温泉の数も多く、泉源数は約2,730で、大分県に次いで全国2位で県内の入浴施設のほとんどが温泉である。

■ 鹿児島県の祭り・イベント

◆甑島のトシドン ◆川内大綱引 ◆闘牛 ◆新田神社 (薩摩川内市) ◆八月踊 ◆初午祭 (鹿児島神宮) ◆ボゼ ◆餅勧進 ◆こどもの日かつおまつり ◆せっぺとべ ◆川内大綱引 ◆大隅の國やっちく松山藩「秋の陣まつり」 ◆枚聞神社ほぜ祭り ◆弥五郎どん祭 ◆霧島神宮 歳旦祭 ◆御崎祭り ◆鹿児島神宮の初午祭 ◆霧島神宮お田植祭 ◆与論の十五夜踊 ◆吉野公園桜まつり ◆宝満神社のお田植え祭り ◆くしら桜まつり ◆かのやばら祭り ◆子供の日かつお祭り ◆龍門滝まつり ◆山川港まつり ◆霧島国分夏まつり ◆串木野さのさ祭り ◆指宿温泉まつり ◆霧島高原太鼓まつり ◆竹田神社夏祭り ◆火の島祭り ◆志布志みなとまつり ◆奄美まつり ◆かのや夏まつり ◆きばらん海 枕崎港まつり ◆ヨロンサンゴ祭り ◆川内川花火大会 ◆三太郎祭り ◆かごしま錦江湾花火大会 ◆種子島鉄砲まつり ◆指宿温泉 砂むしまつり ◆秋名アラセツ行事 ショチョガマ ◆油井の豊年踊り ◆徳重大バラ太鼓踊り ◆美山窯元祭り ◆おはら祭 ◆弥五郎どん祭り ◆山之口弥五郎どん祭り ◆薩摩川内はんやまつり ◆薩摩 出水麓まつり ◆天孫降臨御神火祭 ◆曽木の滝もみじ祭 ◆いぶすき産業まつり

■ 鹿児島県の名所・旧跡・観光スポット

・鹿児島市の桜島、城山、いおワールドかごしま水族館、ドルフィンポート、鹿児島市街地の温泉など
・霧島市の霧島温泉郷、日当山温泉、霧島山など
・指宿の指宿温泉、池田湖、開聞岳など
・出水のナベヅルの越冬(出水ツル渡来地)
・大隅半島の佐多岬、霧島ヶ丘公園など
・屋久島の屋久杉など
・奄美大島のマングローブ林など

■ 鹿児島県の自然景勝地

・あ阿久根大島 ・い硫黄島 (鹿児島県) ・出水ツル渡来地 ・犬飼滝 ・藺牟田池 ・お大川の滝 ・大浪池 ・く黒島 (鹿児島県) ・さ佐多岬 ・し白谷雲水峡 ・せ千尋の滝 ・そ曽木の滝 ・た竹島 (鹿児島県) ・種子島 ・ と唐船峡 ・トカラ列島 ・な長崎鼻 (鹿児島県) ・は花瀬 ・ふ吹上浜 ・や屋久島 ・り龍門滝

◇ A Related Words :
鹿児島県の祭り 2012/鹿児島県の祭り 一覧/鹿児島県の観光/鹿児島県の祭り・イベント/鹿児島県観光 ランキング/鹿児島県 観光スポット/鹿児島県の観光名所/鹿児島県の観光 遊び/鹿児島県観光マップ/鹿児島県の観光 名物/鹿児島県観光 列車/鹿児島県の観光 案内/鹿児島県の観光 タクシー/鹿児島県観光協会/鹿児島県 観光スポット/鹿児島県観光地図/鹿児島県観光情報公式サイト/鹿児島県観光連盟/鹿児島県の観光情報/鹿児島県の観光地/鹿児島県教育委員会

=掲載のテキストについて=
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
著者: 記載無し 掲載サイト
掲載のテキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。
最終更新 2011年9月30日 (金) 08:01
Sponsored Link