動画でお散歩。。。
多良間の豊年祭 八月踊り

 動画でお散歩。。。
多良間の豊年祭 八月踊り

nagomi画像
多良間の豊年祭

沖縄県 / 多良間の豊年祭 八月踊り

多良間の豊年祭 八月踊り
多良間の豊年祭

■ 沖縄県 多良間の豊年祭 八月踊り

【開催日時】 2012年9月23日 〜 25日
【開催場所】 多良間島 仲筋・土原御願ほか(沖縄県多良間村)

■毎年、旧暦8月8日〜10日の3日間に開催され、五穀豊穣を祈願し多良間島の貴重な民俗踊り・古典踊り・組踊。県内外から注目を集めている国指定重要無形民族文化財です。この時期には多くの観光客や研究者が多良間島を訪れます。

1600年代当時、15歳から50歳までの農民に対して、穀税のほかに反布税を課せられた宮古・八重山地方。

それらの重税を旧暦の7月までに島の農民が皆納し、翌8月に仲筋地区の土原御願、塩川地区のピトゥマタ御願に完納の報告・次年の豊作祈願することを年中行事とするようになったのが起源です。

毎年、重税を皆納した事に、島民挙げて盛大に祝い、楽しみ、慰め合い、励ましあった祝席で踊り出した「民俗踊り」が、現在まで伝わる「多良間の豊年祭・八月踊り」です。

◇ A Related Words :
多良間の豊年祭 2012/八月踊り 2012/多良間の豊年祭 八月踊り 2012/沖縄方言うちなーぐち/沖縄県多良間村/沖縄三線/沖縄芸能

Sponsored Link