動画でお散歩。。。那覇まつり
動画でお散歩。。。那覇まつり


沖縄県 / 那覇まつり


■ 沖縄県 那覇まつり(なはまつり)
【開催日時】 2012年2月8日(水)〜 12日(日)
【開催場所】 国際通りほか(沖縄県那覇市久茂地)
■那覇まつり(なはまつり)は毎年体育の日を含む3連休に奥武山公園を主会場に行われる沖縄県那覇市の祭り。 期間中には民俗伝統芸能パレード 、全長200mの大綱でギネスブックに認定された世界一の那覇大綱挽、花火大会などが開催される。
1988年は、昭和天皇のご病状を考慮して、中止となった(全国的なイベント自粛が相次いだ)が、それ以外は毎年開催されている。
2007年は台風接近により延期され、10月13日、10月14日の2日間開かれた。奥武山の市民フェスティバルは、結局中止となったが、少年少女の深夜徘徊の防止のため、従来の21:00までとは異なり11:00から18:00まで開かれることになった。例年行われている花火は行われなかった。
2008年からは、アルコール販売時の年齢チェックを強化することで市民フェスティバルが復活。終了時間も20:00と再び延長された。
■ 主なイベント
少年サッカー大会、速球王コンテスト、テニスコンテストなどの参加型スポーツ企画。(RBCスポーツ広場) 公園内駅伝、親子ロケット教室、少年野球教室(陸上競技場) RBC(琉球放送)の特設ステージで、県内ミュージシャンのステージやRBCラジオの公開放送。太鼓を使う迫力あるお祭り。
■ 那覇大綱挽
那覇まつりの中でもメインイベントである那覇大綱挽は国道58号の久茂地交差点で行われる。
1971年に那覇市制50周年記念として36年ぶりに復活し、1999年までは体育の日であり、かつ那覇が空襲に襲われた日(1944年、沖縄戦に至る前の10・10空襲)でもある10月10日(台風接近の場合はその日に近い次の日曜日)に開催されたが、2000年から祝日法改正で体育の日が10月の第2月曜となったため、その年から体育の日の前日の日曜日に開催されるようになった。
現在では那覇ハーリー、ジュリ馬と並ぶ那覇三大祭りのひとつに数えられる。
◇ A Related Words :
那覇まつり 2012/民俗伝統芸能パレード /那覇大綱挽/市民フェスティバル/商工フェア/民俗芸能パレード/那覇まつり プログラム/那覇まつり カラオケグランプリ/那覇まつり 中止/那覇まつり イベント/那覇まつり 交通規制/那覇まつり 大綱引き/那覇まつり 新都心/那覇大綱挽まつりRBC市民フェスティバル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
著者: 記載無し 掲載サイト
掲載のテキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。
最終更新 2010年11月24日 (水) 05:22
