動画でお散歩。。。
五箇山麦屋まつり こきりこ祭り
動画でお散歩。。。
五箇山麦屋まつり こきりこ祭り



富山県 / 五箇山麦屋まつり こきりこ祭り


■ 五箇山麦屋まつり ・ こきりこ祭り
【開催日時】 2011年9月23日 〜 26日
【開催場所】 地主神社境内 : 五箇山麦屋まつり / 白山宮境内 : こきりこ祭り (富山県南砺市下梨 / 上梨)
■秋めいた五箇山で民謡と踊りが披露され奉納されます。
地主神社境内では、哀調をおびた旋律に凛々しい舞の「麦屋踊り」が奉納されます。(23日〜24日)
白山宮境内では、狩衣姿でささらを打ち鳴らす「ささら踊り」を舞踊られます。(25日〜26日)
五箇山の歌と踊は国重要無形民俗文化財に選択されています。
■ 麦屋節
麦屋節(むぎやぶし)は、富山県南砺市五箇山地方(旧 東礪波郡平村、上平村、利賀村)に伝わる民謡。こきりこ節とともに五箇山地方を代表する五箇山民謡で、富山県の三大民謡(越中おわら節、こきりこ節)のひとつ。
1952年(昭和27年)、麦屋踊が 文化財保護委員会(現文化庁)によって、国の助成の措置を講ずべき無形文化財に選定 され、1973年(昭和48年)11月5日には「五箇山の歌と踊」の中の一曲として、国の選択無形民俗文化財に選択された。なお現在も保存伝承団体が複数あり、それぞれの団体で保存・育成に努めている。
■ 五箇山麦屋まつり
毎年9月23〜24日の2日間にわたり、南砺市(旧 平村)下梨(しもなし)の地主神社境内にて行われる祭りで、2008年(平成20年)に第30回を迎えた。五箇山地区の各保存会が麦屋節やこの地方に伝わるこきりこ節などの五箇山民謡を披露する。
また正調麦屋節のど自慢コンクール、笠踊りコンクール・踊りの講習会なども行われる。舞台競演後には、ほんまわりといわれる観光客も参加しての総踊りが行われる。その後、引き続き毎年9月25日より2日間にわたり上梨(かみなし)地区にて「こきりこ祭り」が行われる。
◇ A Related Words :
五箇山麦屋まつり 2012/こきりこ祭り 2012/五箇山麦屋まつり 2011/こきりこ祭り 2011/麦屋節 動画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
著者: 記載無し 掲載サイト
掲載のテキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。
最終更新 2011年9月11日 (日) 13:50
