動画でお散歩。。。弥五郎どん祭り

 動画でお散歩。。。弥五郎どん祭り

nagomi画像
曽於市の弥五郎どん祭り

鹿児島県 / 弥五郎どん祭り

弥五郎どん祭り
曽於市の弥五郎どん祭り

■ 弥五郎どん祭り

【開催日時】 毎年11月3日
【開催場所】 岩川八幡神社(鹿児島県曽於市末吉町)

南九州では、毎年11月3日、鹿児島県下三大祭りの一つである「弥五郎どん祭り」が開催されます。
長身でギョロリまなこに太い眉、大小の太刀を腰に据えた大男の人形を台座に乗せて町内を引きまわし、神楽や太郎踊り、棒踊り、奴踊りなどの郷土芸能が奉納されます。

「弥五郎どん」は、六代の天皇に仕えた武内(たけうち)宿弥(すくね)がモデルだとか、大和朝廷に滅ぼされた隼人族の首領で、五郎は御霊の転化で御霊鎮めが起源だとなど、諸説がありますが、今では、五穀豊穣や鎮守の守護神とし尊崇を集めています。

現在、鹿児島県曽於市大隅町の岩川八幡神社、宮崎県都城市山之口町の的野正八幡宮、そして宮崎県日南市の田之上八幡神社の3ヶ所で行なわれています。

平成4年には、スペインのバルセロナで開催された巨人万博にも参加し、名声を博しました。
昭和63年鹿児島県無形民俗文化財に指定されています。

◇ A Related Words :
弥五郎どん祭り 2012/弥五郎どん祭り 2011/山之口弥五郎どん祭り/曽於市 弥五郎どん祭り/ 弥五郎どん祭り 鹿児島 /弥五郎どん祭り /山之口弥五郎どん祭り/ 篤姫 弥五郎どん祭り

Sponsored Link