動画でお散歩。。。大湊ねぷた
動画でお散歩。。。大湊ねぷた



青森県 / 大湊ねぷた


■ 大湊ねぷた
【開催日時】 毎年8月第1金曜日 〜 日曜日
【開催場所】 むつ市内(青森県むつ市)
■ 大湊ネブタ
大湊ネブタ(おおみなとねぶた)は、青森県むつ市の大湊地区(+城ヶ沢)で行われるねぶたである。
大湊ネブタは青森ねぶたの企業ねぶたとは違い、主に地域住民の手によって制作、運行されるねぶたである。人形ねぶたが主で、ねぶたをその地域の住民が長いロープで曳いて練り歩く。
ミニねぶたなど町内・団体を表す先立ち、流し踊り、曳き手、ねぶた本体、太鼓と篠笛の囃子方。という順に並んで運行している。基本的には青森ねぶたにいるハネトがいないねぶたである。
電線や道幅によってねぶた本体の大きさが制限されており、横幅約7m、奥行約3m 高さ約5m(台車含む)で青森ねぶたより一回り小型である。
8月第一週の金・土・日(町内によっては木曜から)に開催。 大湊地区の各町内会とむつ市城ヶ沢、むつ市役所、海上自衛隊大湊地方隊などの約13団体が出陣する。
■ 合 同 運 行
祭りの期間の2日目と3日目の2日間はすべての参加団体が集まり、合同運行が行われる。合同運行初日は、むつ市宇田町から大湊駅付近まで運行され、各ねぶたの採点が行われる。最終日にはその受賞のお披露目を兼ねて市運動公園から大湊駅前商店街まで運行される。
1885年頃から現在の形式で合同運行するようになったといわれる。
◇ A Related Words :
大湊ねぷた 2012/大湊ねぷた 2011/むつ市 大湊ねぶた
=掲載のテキストについて=
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
著者: 記載無し 掲載サイト
掲載のテキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。
最終更新 2011年6月18日 (土) 04:41
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
著者: 記載無し 掲載サイト
掲載のテキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。
最終更新 2011年6月18日 (土) 04:41

Sponsored Link